2057件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

そこで、本年の4月、内閣府はそのような状況下にありましても使用が可能となる合併処理浄化槽設置について指針に追加をされたと伺っております。大震災の直後、避難所によっては眠れる環境を確保することやトイレが課題となっておりましたが、劣悪なトイレ環境健康リスクにも影響を与え、様々な感染症リスクまでも高めることにもなります。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

だから、きちっと国が指針を示したら、ちゃんと守らせる何かをしなきゃならないし、県も、やってんだけどやってんだけどじゃなくて、やらせないと。思い切ったことを今やれない状況が悶々と続いているんですね。

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

乳がん検診及び子宮頸がん検診事業につきましては、健康増進法において市町村が実施するがん検診に位置づけられており、市ではがん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針に基づき、対象者乳がん検診は40歳以上の女性子宮頸がん検診は20歳以上の女性とし、両検診ともに2年に1回の検査として実施しているところであります。  

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

現在の市内保育環境は、保育所型認定こども園1園、認定保育所、保育園が7園となっており、幼稚園や幼保連携型認定こども園と同じ幼児教育を行う施設として、2018年4月施行の保育所保育指針に基づき、豊かな体験を通じて知識及び技能の基礎を育み、考え、試し、工夫することで、思考力判断力表現力等基礎を築き、心情や意欲、態度が育つ中で学びに向かう力、人間性等を身につけられるように努めているところであります。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

当市では、内閣府の公表後、今年3月に岩手県から公表された最大クラス津波浸水想定を受け、早急に市民避難することができるよう、浸水想定図を広報かまいしに折り込み配布するとともに、市内4会場での住民説明会のほか、各地域会議復興まちづくり協議会での説明を行うなど、この浸水想定避難のための指針となるよう周知に努めるとともに、地域住民避難在り方に関して意見交換を重ね、津波緊急避難場所の見直しをはじめ、

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

ただ、現状、国からこういった指針というか、コロナ交付金を使って給食費無償化ができますよというふうに案内が来るということは、やはり給食費の原材料に係る負担というものが増えてきている実情があるのではないかなというふうに思っております。 そこで、現状学校給食の市が補填している部分というのは、どのくらいあるかというのはお分かりになれば教えていただきたいんですけれども。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

古川沼再生については、岩手県が平成23年8月に策定した復興計画において、古川沼を含む高田松原地区再生メモリアル公園等整備事業と位置づけ、平成27年8月に国、岩手県、本市連携の下、有識者及び行政機関代表者地元観光商工業NPO団体などの関係者による審議により、空間のデザインや協働在り方をはじめ、公園整備や完成後の管理運営において基本的な指針となる高田松原津波復興祈念公園基本計画を策定し

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

選定される意味は、地方創生の面でよりよい地方自治体に向かっていっているという一つの指針であること、経済的支援も受けられることという2つの利点があります。  関連して、私は本市が行っている環境に配慮した取組市財政節約方法について、具体的にお聞きしたいと思います。  本市では、市民太陽光発電まきストーブなどの導入最大10万円の高田商品券で助成しています。

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

また、議員として、具体的な資質向上活動指針として挙げるのは、市民からの声を聞き、市民に必要な情報提供を行うこと、公人としての品格ある言動、権能を生かしての行政監視能力向上政策形成条例提案能力向上などであります。 この実践を心がけることが、少しでも議員資質向上へ、ひいては市民の負託に応える大きな要素と考えております。 

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

今年度、エネルギービジョンを策定いたしまして、市の今後の脱炭素に向けた取組指針、プロジェクト等を盛り込んだ計画をつくる予定としてございますので、今議員がおっしゃられたようなことを踏まえながら、そのビジョンをまとめて取組を実行してまいりたいというふうに考えてございます。 ○議長(木村琳藏君) 12番佐々木聡君。

宮古市議会 2022-06-23 06月23日-04号

国では、支援員処遇改善は今年4月からとの指針を出しており、指定管理者側処遇改善加算体制の準備が整ったことから、4月に遡及して対応したい」との答弁がありました。 また、7款1項2目産業用地整備事業について、委員から「金浜地区産業用地は、何区画を整備する予定か」との質疑があり、「6区画を整備し、今年度中に全て完成する予定である」との答弁がありました。 

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

今、新しいまちづくり指針となる第六次総合計画も走り出しておりますが、釜石広報で明らかになっておりますが、人口は今年の5月現在で3万913人と公表されております。加えて高齢化率もかなり高くなってきている。 私自身は、大震災の市長自らが市民の先頭に立って獅子奮迅の立ち回りをして、市民の生命と財産を守るための活動をかいま見ております。

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

以降、教科担任制のメリット、デメリットが検証され、2019年12月13日の中央教育審議会において、教科担任制導入指針がまとめられ、本年4月から全国の小学校高学年対象とした教科担任制導入が決定されたところであります。教科担任制導入によるねらいとしては、教員指導力児童の学力の向上教員の働き方改革、多面的な指導児童理解中1ギャップ対策の4点について示されています。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

総務省は、地方公共団体情報セキュリティー対策を支援するため、平成13年度に情報セキュリティー対策指針として、地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインを策定し、その後も政府機関等における情報セキュリティー対策動向地方公共団体におけるデジタル化動向等を踏まえながら、適宜ガイドラインの改定を行っております。 

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

岩手県は、いわてキャリア教育指針において、児童生徒社会人職業人として自立して生きるために必要な総合生活力と主体的に人生計画を立て進路を選択、決定できる人生設計力キャリア教育で育成すべき能力と定めており、またいわて男女共同参画プランにおいては、男女相互理解協力重要性男女平等の意識を高める教育の推進を求めております。